脳は「忘れること」も時には必要!
とうとう朝晩涼しくなり、
日中も気温が下がりましたね。
台風が過ぎ去ったら、風も涼しくなり、
秋に向かいはじめたようですね。
お待たせ?
『脳は「忘れること」もときには必要!』についてです。
人間の脳には記憶の容量には限界があります。
情報を溜め込んでばかりいては、脳は複雑化して、
効果的なアウトプットができません。
パソコンのハードデスクに何百ギガもの膨大な情報が記憶されていると、
そこから一つの情報を検索するのに時間がかかってしまいますが、
少ない情報の中からは容易に見つけることが出来ます。
それと同じだと考えて良いでしょう。
必要のない情報を無意識に消去することで、
脳はより効率的に記憶が出来る状態を保つ事が出来ます。
▽脳卒中後遺症での痙縮にボツリヌス菌使う治療法が浸透(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130917/bdy13091707440004-n1.htm
▽アトピー性皮膚炎緩和させる化合物発見、マウス症状改善(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130917/bdy13091701270000-n1.htm
▽65歳以上が3,186万人で総人口の25%、4人に1人が高齢者(朝日新聞)
http://apital.asahi.com/article/news/2013091600001.html
▽シルバーシート40年目、由来は旧国鉄東海道新幹線車両(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=84704
■注目のテレビ番組
▽明日 9月18日(水)20:00~20:43 NHK総合
ためしてガッテン
「あぁ突然!金属アレルギー 体質改善の謎一挙解明」
ある日突然、老若男女関係なく誰にでもなる
可能性がある金属アレルギー。予備軍を含む
と1000万人。実はついやってしまうある行為
がアレルギー体質へと変化させるスイッチに。
そのメカニズムや予防法、治療などを紹介。
スポンサーサイト
テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット