暑い時にかく汗と冷や汗は別物?
先日の続きです。
私たち人間の汗を分泌する汗腺(かんせん)には、
アポクリ腺とエクリン腺の二種類あります。
体温調節に役立っているのは、
全身に分布し、水分を多く含んだサラッとした汗を出すエクリン腺です。
エクリン腺は、すべての動物にあるのではなく、
ヒトと猿とごく一部のが持っているものです。
一方、緊張した時にかく汗は、
「精神性発汗」と言います。
これは、暑くもないのにかく汗のことで、
体温調節とは関係なく、
精神的なストレスなどが影響して出てくるものです。
例えば、危機一髪の状況をのりきったときに「冷や汗をかいた」という表現をする事があります。
この「冷や汗」や「手に汗を握る試合展開」と言う場合の汗は精神発汗です。
続く。
▽ドクターヘリで新生児救急搬送態勢整備、青森県立中央病院(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20130818mog00m040018000c.html
▽介護現場で働く人の半数がヒヤリハット経験、2012年度調査(朝日新聞)
http://apital.asahi.com/article/news/2013081800004.html
▽卵巣がん再発リスクや生存期間予測する指標開発、新潟大など(朝日新聞)
http://apital.asahi.com/article/news/2013081700004.html
▽昨年の介護労働者離職率上昇、より好条件の施設への転職で(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83104
■注目のテレビ番組
▽今日 8月20日(火)19:00~20:54 フジテレビ
カスペ! 間違いだらけの健康ジョーシキ
腰痛は寝ながら治す?原因不明の慢性的腰痛に
関する新常識を提案する他、カレーでボケは
予防できる?コラーゲンをどう摂取すれば肌に
効果的か? など実験して検証。
スポンサーサイト